匿名の手紙
匿名の手紙このような手紙が来ましたので報告します。コメント おきずかいありがとうございます。 いろいろ司法その他にお願いしていますが、結論はでていません。もうしばらく お待ちください。あなたのご期待にそえるようにがんばっています。 以上
View Article「JAだより」が届きました。
日本ハムが3連勝し、王手をかけました。 「JAだより」が届きました。 私どもの公開質問状に対する答えが、一切掲載されておりませんでした。 もし答えられないのなら、組合員全員を集めて説明してください。...
View Article匿名の手紙2
匿名で、手紙が届きました。関心を持って頂いてありがとうございます。ご希望通りブログに写真を撮って、掲載します。 写真は読みにくいので、私がこの文面を代筆します。...
View Article2.日本書紀に従った歴史の記述 (赤猪子)
2.日本書紀に従った歴史の記述 :大和岩雄氏のブログより 現在では日本書紀と古事記をいずれも「歴史書」と呼び、両者を混同している人も少なくない。しかし古事記はそもそも歴史書ではなく、ただ日本書紀の記述順序に従って、説話を配列したものである。...
View Article十八氏族の奥附きの文
大和岩雄氏のブログより3.様々な氏族の系譜をできるだけもれなく記載する 古事記はまた、日本書紀には出て来ない氏族の伝承を豊富に記載している。歴代天皇の子の数が日本書紀より多く書かれていることがあり、「欠史八代」の天皇も、後継氏族がつぶさに記載される。他の記録では確認できないものもあるが、当時は存在した氏族なのだろう。...
View Article古代天皇は架空か
古代天皇は架空か 大和岩雄氏のブログより 日本書紀は謎の多い書物である。今日の歴史家は、古代天皇の部分はほとんど造作だという。あの天皇もこの天皇も実在しなかった、みんな書紀編纂者たちが創作したと考えるのである。たとえばWikipediaには「古代天皇の実在を証明することは難しいだろう」と述べられている。それが大方の見方のようだ。ドイ<架空説とはどんなものか>...
View Article魏志倭人伝のもう一つの読み方
魏志倭人伝のもう一つの読み方大和岩雄氏のブログより クニコクとは何か?この国の人々は自分たちの国を単に「国」と呼んでいたのではないだろうか。そこに朝鮮系の渡来人がやってくる。「クヌって何のことだ?」「どうやらナラ(朝鮮語の国)のことらしいぞ」「ナラナラか、あはは、そりゃおかしい」というので、彼らはその地を「ナラ」と呼ぶようになった。旧来の住民もその先進国の人たちに習って、その地を「ナラ」と呼んだ。...
View Articleワカ大王の話
ワカ大王の話 大和岩雄氏のブログより古代の天皇には、しばしば「ワカ」の名のある大王がいる。開化天皇の名、稚日本根子彦大日日(ワカヤマトネコヒコオオヒヒ)、幼武(ワカタケル=雄略)、小泊瀬稚鷦鷯(オハツセノワカサザキ=武烈)などである。<武烈天皇は少年王だった?> <大悪天皇と呼ばれた雄略>...
View Article「日本」国号の始まり
<「日本」国号の始まり?> 日本書紀では、大和朝廷の初めを中国の東周の初めに置く。それは中国文献における最も古い倭国記事に合わせたからだろう。『周の時、天下太平、倭人来たりて暢草(ちょうそう)を献ず』...
View Article古事記の編纂方針
<古事記の編纂方針>大和岩雄氏のブログより古事記の編纂方針は、1. 大物主神こそ天皇家の最高神であるという主張2. おおむね日本書紀の天皇紀配列に従った「歴史」の記述3. 氏族の系譜を詳細に記すといったものであっただろう。1.大物主神こそ最高神である 古事記は、崇神天皇以降、天照大神について、ほとんど無視している。日本書紀に比べると、唖然とするほどの違いである。...
View Article