Quantcast
Channel: 五千年前の大洪水と先史文明研究ゼミ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1343

新絶対年代(1)

$
0
0

新絶対年代(1)
 今までの絶対年代に疑問を抱き、新しい絶対年代に挑戦してみたいと思います。本当に新しいかどうかは結果を見て皆さんの判定にお任せします。
この絶対年代はある目的を以って人為的に作成するものであり、化石や地層の標識を必要としないものでなければいけません。そして基準となる測定方法が問題となるのです。
さあ始めましょう。
 本来は目的が最初に来るのが本筋ではありますが、説明の都合上後回しとなります。
 そこで、まず基準となるものを探ってみましょう。
 地球史年表の46億年が対象となりますので、何千万年または何億年の単位の暦を必要とします。しかしこんな暦があるはずがありません。そうなると、何かを土台に作成するしかありません。
 そこでその土台となる暦は何処かにないかと探しますと、夜空には天の川が流れています。この天の川は26,000年で東西南北を1周します。これは地球の歳差運動を利用した、歳差暦と同じになります。
 この暦は現在使用されておりません。その理由は1周26,000年を12分割し、夜空の黄道上に12星座(獅子座、蟹座、etc)を設定し1星座2,160年かかります。それでも非常に長い年月です。
 もう一つは、この歳差暦のスタート位置が不明になっていたためです。
しかし、この暦は、場所によって数百年前まで、この歳差暦は使用されていたと考えています。
いや地球上は広いので、今も形を変えて使用しているのかもしれません。
次に続く
今日はここまで、また夢の世界でお会いしましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1343

Trending Articles