赤道の移動 2
この問題を提起した訳は現在の北極と南極に石炭が埋蔵されているからです。もう一つの問題は皆さんは地球の地軸は固定されていると勘違いされている方が多いと思われるからです。実はチノちゃんも昨日の朝まで気が付かなかったのです。
先史文明の理論は歳差暦を基本に原子核運動を行っていることが基本なのです。
つまり 現在の地軸と仮定されているものは変動しているのです。
つまり 現在の地軸と仮定されているものは変動しているのです。
それでは現在の両極が同時に赤道となった時は、今から8450万年前と2億5350万年前の2回あったことになります。
![]()

先ず8450万年前に何があったかと言うと多少ずれるかもしれませんが
約2000万年後の6550万年前にKーT境界が発生しています。
次に2億5350万年前に何があったかと言うと
2億6000万年前のペルム紀中期に相当するガダルピアン末の大絶滅が発生しております。
更に2億5160万年前にPーT境界が発生しております。
これらのデーターからKーT境界とPーT境界の大絶滅が発生した時期は両極が赤道の時となります。そのために現在の両極に石炭が埋蔵されていてもおかしくはなかったのです。
石炭の元は何かというとシダ類です。
石炭の元は何かというとシダ類です。
今日はここまで また夢の世界でお会いしましょう。